警備して思ったこと

ペイントくん

2010年08月07日 12:08





昨日、花火大会が行われました。

たくさんの人が街中に繰り出して、大賑わいの夜でした。












ピンボケばかりですいません。

通り町筋の市電・バスは夜8時から10時まで通行止め

他の車両は通っています。

私はバス停付近で警備です。




一緒に警備した下通の東さんと住吉君です。




花火はやがて終り、たくさんの人が家路を急ぎます。

バス停には「20:00~22:00までバスは停車しません」の電光掲示があるものの

ほとんどの人が目に入りません。

時刻表を覗き込む人が来るたび

「ここは20:00までバスは迂回して通りません!
水道町まで移動くださ~い」


と ” おめく ” 私。



“ 時刻表のところに大きく張り紙していればいいのに・・・ ” 

” なんで他の車両は通して市電・バスを通さないのだろう・・・ ” と思いながら

お年寄り、小さいお子さんを連れたお母さん・・・

もうちょっと我慢して歩いてくださいね。

21:30を過ぎて時刻表を見ていた老夫婦

「もう、このまま座って待っときなはったほうが、よかですよ」

と言ってしまいました。

「どちら方面ですか?」「〇〇方面です。」「ちょっと待ってくださいね、見てみます。」

と、時刻表を見て唖然!1時間に1本、しかもあと約1時間待ち・・・

菊池や大津からの方も多かったようですが、ほとんど1時間に1本という状態。

みなさんどのようにして帰ったのだろう?心配になってしまいました。

今まで自動車の交通混雑を回避するため

「市電・バス等の交通公共機関をお使いください。」

なんて告知していましたが、

これじゃ帰る時間を気にして、ゆっくりショッピングゥ~

なんて気持ちにならないよね。

民間のバス会社の経営も大変だと聞いているので

増便もなかなかむずかしそーだし。

う~ん、これはまた難しい課題だなー と思った次第でした。











あなたの出番はなかったね

せっかく準備してたのにね

残念!













関連記事