はじめてのタイ料理
昨日お伝えしていました、
キャベツ&コンドーム、行って参りました!
オープニングメニューと言うことで、おまかせで料理が出てまいりました。
メニューを見ても何がどれやらわからない私としてはよかったです。
店舗内
●ソムタム
(青パパイヤの和え物、もともとラオス方面の料理だそうですが現在はタイ全域で広く食べられるようになった代表的なタイ料理のひとつ)
結構香辛料が効いていています。私のきらいなセロリが入っておりました。
●スプリングロール
(タイ風春巻き)
甘酸っぱいソースでいただきました。うまい!
●ラープムー
(豚肉をそぼろに炒め、ハーブ等であえたもの。)
ラープとはラオス語で「幸せ」という意味だそうです。
これも結構香辛料が効いています。レタスなどの葉野菜と食べるとぐ~
●トムヤンクン
(世界三大スープと言われる、辛くて酸っぱいスープ)
パクチーは無理だと思っていましたが、これは食べたかった!
予想より酸味が無く、おいしかったです。
●シンハ (ビール)
ちょっとくせのある苦味で少し度数も高いようです。タイの代表的ビール
その他グリーンカレー(未熟の青い時に収穫し多唐辛子加など緑色のハーブを用いたカレー)やソフトシェルのから揚げ(脱皮直後のワタリガニをにんにくと共に香ばしくサクサクにあげた物)などなどがありましたが、不覚にもデジカメの電池切れ!!残念!!でも、腹いっぱいになりました。
日本向けと言うことで、香辛料はおさえめにしていると聞いておりましたが、結構私には辛かったです。
タイや京都のお店にはコンドームのオブジェがあるようですが、熊本のお店にはありません。
最初お話を聞いたときは、そういうものはない方がいいと思っていましたが、店を出る時にはオブジェやタイのお店で実施していると聞きます食事代清算後のコンドームのお土産などもありだよね、なんて心境の変化がありましたのは、香辛料の影響だったのでしょうか???
関連記事