2010年07月22日
東京 中野の街
先日、東京中野区に住んでいる弟に会いに行きました。
何度も行っているにもかかわらず、中野界隈は散策したことがなぜかありませんでし
た。 が、なんかとても庶民的で面白い街なんですねー。
芸人さんが多く住み、公園とかでネタ合わせをしてたりする場面によく合うそうです。
中野ブロードウェイ

ここ、昔から名前は聞いていましたが、とても面白いところなんですね。
ビルの中にアーケードがあり、そのビルの各階に小さな面白い店舗がいっぱい!
鮮魚店や八百屋、その他生活用品や電化製品などすべてそろっていて、
しかも結構安い。

1959年(1961年?)に造られた建物らしいですが、そこまで古さを感じさせません。

朝早く行ったのでまだ店が開いていませんでした。残念!

マニアックな商品がそろっている ”まんだらけ”



入ってみたかったな―

各階に”まんだらけ”関係のいろいろな分野に分けたより専門的な店舗が点在しま
す。 すごい!!
一時期は、空き店舗が多くなり、非常に問題視された時もあったそうですが、
この”まんだらけ”の存在がとても大きかったと聞きました。
店舗スペースを借りる側からしても、小スペースだと家賃・敷金も安いでしょうし、そ
の分いくつものスペースを借りることができる。貸す側と借りる側の両方の条件が
一致したのだろうな、と思いました。
楽しい街、そして何よりもその街に住むこと、
これ人口の空洞化対策の1番の手段なんですねー
下通にも、こんなところがあればいいな、
楽しいだろうなー


何度も行っているにもかかわらず、中野界隈は散策したことがなぜかありませんでし
た。 が、なんかとても庶民的で面白い街なんですねー。
芸人さんが多く住み、公園とかでネタ合わせをしてたりする場面によく合うそうです。
中野ブロードウェイ

ここ、昔から名前は聞いていましたが、とても面白いところなんですね。
ビルの中にアーケードがあり、そのビルの各階に小さな面白い店舗がいっぱい!
鮮魚店や八百屋、その他生活用品や電化製品などすべてそろっていて、
しかも結構安い。

1959年(1961年?)に造られた建物らしいですが、そこまで古さを感じさせません。

朝早く行ったのでまだ店が開いていませんでした。残念!

マニアックな商品がそろっている ”まんだらけ”



入ってみたかったな―

各階に”まんだらけ”関係のいろいろな分野に分けたより専門的な店舗が点在しま
す。 すごい!!
一時期は、空き店舗が多くなり、非常に問題視された時もあったそうですが、
この”まんだらけ”の存在がとても大きかったと聞きました。
店舗スペースを借りる側からしても、小スペースだと家賃・敷金も安いでしょうし、そ
の分いくつものスペースを借りることができる。貸す側と借りる側の両方の条件が
一致したのだろうな、と思いました。
楽しい街、そして何よりもその街に住むこと、
これ人口の空洞化対策の1番の手段なんですねー
下通にも、こんなところがあればいいな、
楽しいだろうなー

