QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
ペイントくん
ペイントくん
熊本の塗料店です。 なんでこんな場所に塗料屋があるのとよく言われます。 でも昔からあるんですねー。
塗料のとなら何でも,お気軽にご相談ください。
専務もまだ新米ですががんばってます!
よろしければ、左上にあります「Paint Shop Ikezono」の ホームページもご覧いただけましたらうれしいです!
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2010年08月31日

にらめっこ



東京にいる弟が飼っている、柴犬の " なみ " ちゃんです。

熊本に先週、家族と一緒に遊びに来ました。

年齢は13歳。もうおばあちゃんです。



最近ちょっと病気がちだそうです。


ある日













しばらくにらめっこした後・・・





弱虫君、人に頼らないで







さすが年の功、なみちゃん余裕だね。

ももはまだまだ子供です。



来年また会う時は、もっと大人になっていようね~















  


Posted by ペイントくん at 12:10Comments(4)もも専務

2010年08月30日

韓国の旅 最終回

観光を終わって韓国西海岸 安眠島 にある宿舎へ

泰安国立公園内にあるリゾート地です。







ここの駐車場もやっぱり・・・



部屋はキッチン付のコンドミニアムで28㎡の2LDKでした。





よか眺め~!





夜はまたまた歓迎会








泰安郡の副郡市(日本で言う副市長)の方まで来ていただきました。






海辺の町、やはり海鮮料理中心でした。






今度はつぶれないよう注意しましたよ。

てゆうか、周りが気を使っていたのかも・・・・



翌朝もおいしいご飯を帰路の途中でいただきまして





日本に帰ってきたのでありました。






韓国、忠清南道の道庁のみなさん

そして、熊本県庁テニス同好会?のみなさん





本当にお世話になりましたー
























  


Posted by ペイントくん at 12:10Comments(4)何気に感じる事

2010年08月29日

韓国の旅 その5 (テニス&世界大百済典)

日韓親善テニス交流会の会場です。





りっぱな屋内テニスコート









果物・飲み物・お菓子など準備万端の用意をしていただきました。











日本のエース、岡崎さんの息子さん こうきくんのスーパーサーブ。
(父ちゃんごめん、息子さんの名前の漢字がわからんかった)




韓国チームのエース 〇〇〇〇さん(すいません。お名前を聞いていませんでした)のこれもスーパーサーブ!





結果は韓国のキムチパワーに日本チームの敗北でした。

でも、日本チームもすばらしかったですよ。

来年は期待できます。




昼からは観光、でもその前に腹ごしらえ





おいしくいただきました。



”2010世界大百済典”

が、来月9月18日から10月17日まで、ここ忠清南道、公州、扶余一円で行われます。

そのメインになるだろうと思われる百済宮殿





現在工事中で見学は不可能でした

ところが、ぎっちょん!さすが根回しをしていただき、

特別に入ることがでいたんですよ。ラッキー!!!







なんか、映画のセットの様でしょ









広かった~




百済は日本にもとても影響を与えた国です。

でも、滅ぼされた国のため、資料や文献がほとんど残っていないそうです。

それゆえ、復元には大変な努力が必要だったのではないでしょうか。

9月の18日からは大変な人出ごった返すでしょう。

その会場を数人で見学できたのは、とてもリッチな気分でした・・・















そーねー、車で行きたいけど飛行機に乗らなくちゃ。

乗れるかな?

たぶん、う〇こまみれになるやろね



  


Posted by ペイントくん at 12:30Comments(2)何気に感じる事

2010年08月28日

花火

今日は、韓国の旅 その5 を投稿するつもりでしたが、ちょっと変更

昨晩、自宅でほんとにささやかに花火をしました。









なんか、ちょっと ほっとした気分でした・・・

風が強かったけど、もう夏の風では無いですね。ここちよかったー










実は、私の〇〇才の誕生日

東京からちょっと遅めの盆休みを取り帰省していた

弟家族と一緒にお祝いしました。






喜べる年では、もうとっくの昔にありませんが、

この1年間を無事に過ごすことができたことに感謝です。




弟家族の一員、しば犬の” なみ ”と” もも ” も一緒





これからの1年もまた、

みーんな無事に過ごすことができますように~・・・・

  


Posted by ペイントくん at 12:10Comments(7)何気に感じる事

2010年08月27日

韓国の旅 その4

昨日の問題の答えです。

それは、





邪魔になる車を、” 押す ”でした。

チェさんは、自分の車にエンジンをかけた後、何気なく車を降り、

その邪魔になっている車の後ろに回り、押し始めました。

そして自分の車を出した後、





元の場所に押して、戻したのでありました。

ちなみに、押しすぎてぶつけてしまう時もあるとか・・・

所定の位置以外の場所に車を置く人は、サイドブレーキをかけないことがルール

なんでしょうね。でもなんか危ないなー





車をよく見ると、フロントウィンドウにいろいろシールが貼ってあります。

なんか数字が書いてあります。








中には刺繍でおしゃれに









これ、なんだかわかります?

そう、携帯番号なんです。

ぼかしを入れましたのでわかりにくかったかも、ですが。

”邪魔だったら連絡してよ!”という意味ですかねぇ

二重三重に違法駐車しても何とかなるのは、こういうことで連絡が

取り合えるからだったんです。

いやぁ~参った!






もう一つおもしろかったシール。








これは、車を乗ってはいけない曜日だそうです。

もしかして、役所の方だけのものかもしれませんが、日本でいえば

ノーマイカーDAYのようなものですか。

曜日毎にそれぞれ車に乗ってはいけない日を作るのは、

交通渋滞緩和に少しはつながっているのでしょうね。

幸山市長、これはいい考えではないでしょうか。ご検討を・・・




















  


Posted by ペイントくん at 12:10Comments(2)何気に感じる事

2010年08月26日

韓国の旅 その3







朝、目覚めるとすばらしい景色が・・・









ここは、どこなんだろ???

しばらく考えて・・・

あっそーだ!やってしもーたー!

そーです。昨日の歓迎会で私は早々につぶれてしまっていたのです。

となりには同級生の岡崎君親子も寝ています。

ここは、ホームステイ先のチェ・ジョンドクさん家でした。

30階建くらいのアパート(韓国ではマンションとは言わないそうです。)

の23階の部屋からの眺めでした。

後で聞きましたら、私と友人が酔いつぶれてしまい、チェさんと友人の大学1年生の

息子さんが運んでくれたそうです。

しかも、私はトイレにパスポートの入ったバックを置き忘れていて

危うく日本にも帰れない状態になるかもしれなかった!という

状況だったそうです。

”日本人酒弱いねぇ~”

という印象を徹底的に与えてまいりました。お恥ずかし~

”アンニョンハセヨ~”と挨拶して部屋を見渡すと

”何これ、広っ!!”





5LDK+小L だったかな、面積も130㎡はあるんじゃないかな。すごい!!





大きなキムチ専用冷蔵庫にもびっくりしました。



窓際に干してあった、トウガラシと???





朝ごはんもおいしかったです。なんせ腹には何にも入っていなかったですから・・

チェさんご夫婦、ほんとにお世話に、そしてご迷惑おかけしました!





今日は朝からテニスの交流試合です。

駐車場にきましたら、やはり車だらけ。

チェさんの車は、どう切り返しても出すことがでない状況です。

でも、すぐに車を出すことができました。











どのようにして、車を出すことができたのでしょうか??






当てた人には・・・・

どーしよーかなー???  


Posted by ペイントくん at 12:10Comments(2)何気に感じる事

2010年08月25日

韓国の旅 その2

忠清南道の職員さんのお迎えで、まず道庁へ行きました。







しかし多いです、路上駐車。

話を聞くと、車購入の際、車庫証明も必要ないとの事。

車庫証明など面倒な手続きを要求すると、車が売れないそうです。

まずは車を売ることが優先との事でした。




途中、街中のショッピングセンターで買い物。







ここの地下駐車場、何階まで地下があるんだろ?

車を止めたのは地下5階でしたが、6階までありました。びっくり。



果物や野菜の価格は日本とあまり変わらないか、ちょっと高めも感じ。

びっくりしたのは、米の価格が安かった事と20kgの規格があったこと。






価格は日本円で約3.000円。

20kgをかかえて運ぶのは、やはり体力の差か・・・

日本だと10kgで安くて¥2.800台ぐらいでしょうか。米は安いなー。


道庁につきました。




旧日本軍の建物を使用しているとのこと





そういえば、日本の古いお役所の造りもこんな感じのような・・・










時間ももう7時、腹へったー

ということで懇親会会場へ

道庁近くの飲食店でした。









ここで一つチェックポイント

写真見てお分かりだと思いますが、箸とスプーンの向き

日本人だと多分横向きに並べると思いますが、縦なんですねー

これは西洋料理のナイフとフォークの位置と同じなんです。





20人ほどのお出迎えに、さらに自分が場違いであるような気持ちになりつつ

かんぱーい!


いきなりビールに焼酎を混ぜたものでの乾杯に

何か不吉な予感のするペイントくんでした・・・・・・








































  


Posted by ペイントくん at 12:10Comments(2)何気に感じる事

2010年08月24日

韓国の旅 その1

先週の土曜日から昨日まで、熊本県庁テニス愛好会の方と一緒に

韓国、忠清南道、道庁職員のテニス愛好会との交流会に、テニスもできないのに

参加してまいりました。(ずうずうしくも・・・)

忠清南道とは、1983年に熊本県と姉妹提携し、観光をはじめとした相互交流が

官民をあげて活発に行われています。

古くは三国志時代、百済の中心地域として栄え、道内の扶餘、公州は百済の都が

置かれた場所として有名です。

役1ヵ月後には、世界大百済典が開催され、たくさんの観光客が訪れることだ

と思います。


さて、熊本空港からインチョン空港まで約1時間で到着。その後道庁のある大田

広域市までバスで移動しました。





バスの座席が日本に比べ非常に余裕があり、脚の短い私は余裕で足を伸ばす

ことができました。

途中、トイレ休憩。

そこの大便器は、ほとんど和式(韓国だから韓式でしょうか)。

洋式があってもウォシュレットまではついてなかったですね。

トイレットペーパーもありませんでした。






韓国の通貨はウォン。

¥100が約1.000ウォンです。



LOTTEの自動販売機





単価は、ほとんど日本と変わらないようです。



約3時間後、韓国で5番目の大都市、大田(テジョン)広域市に到着。






大きな街です。

でも、申し訳ないけど汚い。ゴミ箱が無いからですかねぇ。

いや、意識の問題かな、残念!









私たちの街もこのように見られていると思うと、清掃頑張らなくてはいけませんね。

がんばれ!チームパラダイス!!

道庁職員さんを待つ間、コンビニ(確かBY THE WAYとかだったかな)

でアイスクリームを買いました。






残念ながらブラックモンブランはありませんでしたが、ジャイアントコーンみたいな

のを手にとり、1500ウォンを渡そうとしたら何やらしゃべりかけてきます。

なんて言っているのか

「じぇんじぇんわかりましぇーん!」

と言ったら、アイスのコーナーに連れて行かれ違った種類のアイスを2種類取り出し

「選んでちょ」という言い方をされました。

おっともしかして ” ラッキー!! ” かな。

たまたまセールか何かだったかもしれません。

が、韓国でも

” アイスがもう1本!! ”

という感じになったのはちょっとびっくりでした・・・



















  


Posted by ペイントくん at 12:10Comments(4)何気に感じる事

2010年08月20日

50回忌

昨日、私の会社の先、先、先代の社長の50回忌を行いました。





先・先代の社長(私の母)の夫になります。

(本来は父と言うべきなのですが・・・)

母が96歳と高齢なことと、車椅子の状態のため、自宅で行いました。

亡くなったのは本人が49歳の時。

早くに亡くなりましたので、女手一つでのこの50年の苦労は

並大抵のものではなかったと思います。





自分の親や祖父の50回忌をすることは、時々聞きますが、

自分の連れ合いの50回忌を、自分で行うということは

そうは無いことではないかと思います。

見習おうと思っても見習えることではありませんが、励みにはとてもなります。

50回忌という目標を強く持って生きてきた人。

目標を達成したあと安心してしまわぬよう、次の目標を持ってもらいたいものです。

100才!

これが次の目標ですね。






もも専務、君の目標は何かな??













はい、聞くだけ無駄でした・・  まる















  


Posted by ペイントくん at 12:10Comments(0)何気に感じる事

2010年08月18日

宝 物

もも専務は、時々私の机の下で、

次のお客様が来るまで休んでいらっしゃいます。









時々いるのを忘れて、蹴たくろーとしてしまいます。






なーんか寝言を時々言いよります。





この机のすぐ近くに、宝物置き場があります。










軍手とかぬいぐるみとか訳のわからないものが集めてあります。











あー、そーですかー











だれがとるか!そんなもん!!


とはいえ、また新しいおもちゃを探しにいく、バカ親父でございます    まる





















  


Posted by ペイントくん at 12:23Comments(2)もも専務

2010年08月17日

癒しビーム

<




昨年暮れから、「犬のきもち」という本を購読しています。

犬を飼ったことのない親父にとって、少しでも理解したいと

定期購読を申し込みました。

余談ですが、「女性のきもち」という本があったら

即、定期購入したい親父です。

それで、今月号に入っていた付録が、この写真のおもちゃです。






本の内容を見て感じたことです。

本を発行している会社には申し訳ないのですが、

ももについては、当てはまらないことばかり書いてあるように思いました。

一般的な犬について書いてあるのでしょうから、ももがおかしいのか?

とにかく、手があまりかからないので本を読むにつれ違和感を感じてしまうのです。

逆を言えば、面倒見の悪い親父からすると、ほんと助かります。





















「癒しビームばかりもらって、ありがとう」

という感じです。











  


Posted by ペイントくん at 12:10Comments(4)もも専務

2010年08月15日

お盆

昨日お墓参りに長崎に行ってきました。

ももを連れて行くか非常に迷いましたが

連れて行くことにしました。





高速道路の渋滞が心配でしたが、そこまで込むこともなく到着。

お墓を参った後、琴海町にある老人ホームにお世話になっている叔父に会いに

行きました。

途中毎年よる回転寿司店が1月一杯で閉店、ということで昼ごはんを食べることなく

老人ホームに到着。





6時までに熊本に帰らなくてはならないため、募る話もそこそこ家路につきます。

毎度、広川インターのてんぷらを買って食べます。

助手席にいたももは、後部座席にあせって移動。














やっぱきた。









だめです!!








だめっつったらダメ!!!








だーめ!









大人になるためにがまんも必要だよ、もも。




でも、帰って私がお風呂に入っている間

しっかりう0こを食べていたのでした  まる





  


Posted by ペイントくん at 12:10Comments(2)もも専務

2010年08月14日

ナウイ現場

すでに死語になっているタイトルを使ってしまいました。

住宅やビルなどの建築物が立つときは、大抵足場を組みます。

その足場を囲むように、落下防止、飛散防止、防音などのためにシートを張ります。

通常は白です。よく見ますでしょ。



現在、下通アーケード内にこのような囲いが出現しています。





おしゃれでしょ~







これも、足場を囲むシートです。

よく見るとそのシートの上に、カッティングシート貼りをし、インクジェットプリントで写

真を印刷しているようです。

それにしても、この面積をシート貼りとはそれだけでも相当な予算がかかってるなー

さすが”zara”

世界有数のファッション企業です。






楽しみなお店が下通にやってきます。





















  


Posted by ペイントくん at 12:00Comments(4)下通

2010年08月12日

パークドーム







昨日の夜7:00にある用事でパークドームに行きました。

夜なのになんで駐車場がいっぱいなんだろうと思いながら

中に入りました。今まで外から見ることはあっても、

中に入るのは実は初めてでした。

「わー、広かねー!」と思うもと同時に、なんて健康的にスポーツを

する人が多いんだろうと感心しました。









普段なまくら生活に浸りきっている私にとって、なかなか馴染めない光景です。






県庁に勤める同級生の岡崎くんです。
(後ろ姿でごめんなさい。てゆうか、後姿でよかったでしょ)



実は今度、熊本県庁のテニス同好会?の方と一緒に、韓国太田市の役所の方との

交流会に無理やり混ぜていただいて、国際交流をしてこようと思っているんです。

ホームステイもこの年になってはじめて経験します。楽しみです。

ということで、このパークドームにきたということなんです。







しかし、健康的ですなー








中、高校と軟式テニスのクラブに入っていましたが、今はもうとても・・・・


今回はスポーツ以外で交流してきたいと思います。
































  


Posted by ペイントくん at 12:05Comments(8)何気に感じる事

2010年08月11日

金色塗料

たまーには、塗料の事をお話します。

お盆の時期です。

この時期問い合わせ多いのが

「墓石の金文字が剝げているのできれいにしたい」

というものです。

九州の人は、文字が金色になっているのは、あたりまえと思っている方が多い

と思いますが、他の地方は違うそうです。

何も塗らなかったり、白や黒を塗るそうです。

何で九州(少なくとも私の知るところ、熊本、長崎、佐賀地方)は金文字なんだろう?

この疑問はなかなか解決しません。

さて、この金文字、墓石屋さんでは金箔を貼っています。

貼り方は、カシューという漆の代用品を下塗りとして塗り

それが乾くちょっと前に金箔を貼り込んでいきます。

色は、金箔が剝げても目立ちにくい用、黄色が多いですが。

黒を使う方もいらっしゃいます。

(カシューの代わりに箔押し液やゼットブラックを使われる方もおられます。)

貼り方としては、そんなに難しいものではなく、無風の環境があれば誰にでもできる

ものだと思います。風があると多分、超々薄い金箔は墓石の文字に納まる量より

はるかに多くどこかに飛んでいくでしょう。

ここでででくるのが、金色の塗料です。

通常市販されている金の塗料は、金の粉とそれをつなぐ樹脂(クリヤー)がセット

になっているかと思います。

(もちろん、金粉と樹脂を別々に販売しているところもあります。)

この金の粉について、とても注意していただきたいのです。

この金の粉、通常、真鍮粉で作られています。

昔、車や会社のガラスに、"〇〇商事"とか”〇〇商店”と金文字で書かれているもの

が、年月がたち黒く変色しているのを見られた方も多いかと思います。

これは真鍮粉が雨等の水分で錆びて、黒くなっているからなのです。

金色の塗料もいろいろあります。

当店ではお客様の状況を聞きながらご紹介しています。

一番お勧めしている金色塗料は

「オリコートプレミアムゴールド」

という商品です。




刷毛塗りしやすい粘度に調合している、変色しにくい塗料です。



平成9年に石に実際に塗りました。変色はほとんどありません。



普通の金の塗料より、金箔に近い仕上がりになります。

欠点としては、隠ぺい力が弱いため、3回塗りはしていただくてはならない点です。


価格等はホームページで



http://ikezono.com/



何かご質問等ありましたら、遠慮なくお尋ねください。





スヤスヤzzzZZZZ・・・・・・・


















  


Posted by ペイントくん at 11:43Comments(2)塗料のこと

2010年08月10日

雨の日のお楽しみ

昨日は昼から雨でした。

以前のブログにも載せましたが

雨のときの専務の移動手段は買い物袋です。








そーだねーきれい好きだからねー
(う〇こは食べるけど・・・)












いつも歩いてる道だから、わかるでしょ













だめ!これからお仕事お仕事!


娑婆はきびしかつばい。



今日もお客様の接待、がんばろーね。


















  


Posted by ペイントくん at 12:15Comments(2)もも専務

2010年08月07日

警備して思ったこと





昨日、花火大会が行われました。

たくさんの人が街中に繰り出して、大賑わいの夜でした。












ピンボケばかりですいません。

通り町筋の市電・バスは夜8時から10時まで通行止め

他の車両は通っています。

私はバス停付近で警備です。




一緒に警備した下通の東さんと住吉君です。




花火はやがて終り、たくさんの人が家路を急ぎます。

バス停には「20:00~22:00までバスは停車しません」の電光掲示があるものの

ほとんどの人が目に入りません。

時刻表を覗き込む人が来るたび

「ここは20:00までバスは迂回して通りません!
水道町まで移動くださ~い」


と ” おめく ” 私。



“ 時刻表のところに大きく張り紙していればいいのに・・・ ” 

” なんで他の車両は通して市電・バスを通さないのだろう・・・ ” と思いながら

お年寄り、小さいお子さんを連れたお母さん・・・

もうちょっと我慢して歩いてくださいね。

21:30を過ぎて時刻表を見ていた老夫婦

「もう、このまま座って待っときなはったほうが、よかですよ」

と言ってしまいました。

「どちら方面ですか?」「〇〇方面です。」「ちょっと待ってくださいね、見てみます。」

と、時刻表を見て唖然!1時間に1本、しかもあと約1時間待ち・・・

菊池や大津からの方も多かったようですが、ほとんど1時間に1本という状態。

みなさんどのようにして帰ったのだろう?心配になってしまいました。

今まで自動車の交通混雑を回避するため

「市電・バス等の交通公共機関をお使いください。」

なんて告知していましたが、

これじゃ帰る時間を気にして、ゆっくりショッピングゥ~

なんて気持ちにならないよね。

民間のバス会社の経営も大変だと聞いているので

増便もなかなかむずかしそーだし。

う~ん、これはまた難しい課題だなー と思った次第でした。











あなたの出番はなかったね

せっかく準備してたのにね

残念!












  


Posted by ペイントくん at 12:08Comments(4)何気に感じる事

2010年08月06日

香り

もも専務は時々
" うっ、くさっ "
という香しい臭いを出されます。









”なんかおまえ、すかしたんじゃなかとかー”

と言っても












なぜか音を聞いたことはありません。
女の子だからでしょうか???













犬を飼ったことのない親父は、不思議に思っています。















よければ教えてください。
よろしくです。













ほんと、しょーもないお話で申しわけありませんでした。




















  


Posted by ペイントくん at 12:16Comments(7)もも専務

2010年08月05日

チームパラダイス

下通繁栄会では青年部を中心に

チームパラダイス

という名前で清掃活動やアーケード内の
自転車乗入れ注意を呼びかけています。
















毎月10日・20日・30日の夕方に活動しています。














目印はこのビブス







がんばってますよ!!








専務もバナナあげるから手伝う??







さぁ、どうね?












よしっ、専用のビブスを作るか~





















  


Posted by ペイントくん at 12:00Comments(2)下通

2010年08月04日

ともぐい

みずみずしい”桃”です。





おいしくいただきました。






ん?





やっぱりねぇ







だめです!

この前、吐いたでしょ。







うっ、その顔を見てしまうと・・・・








しょうがないなぁ~







まずは、

まてっ!







よしっ!













おっ、でました!高速回転”ペロペロ”

シャッタースピードが追いつきません!!






あわてない、あわてない。








よかったね。







これが”もも”だよ。

あなたと同じ名前。

共食いだね!

また食べようね。












  


Posted by ペイントくん at 11:00Comments(2)もも専務