2011年04月08日
雨の日の出勤
熊本は雨の暖かい朝を迎えました。
もも専務の雨の日の出勤手段は、専務専用のバッグです。
江戸時代ならお姫様を運ぶ籠みたいなもんでしょうか。
と言う事は、私は「駕籠舁き(かごかき)」別名「雲助」になります。
私は 「雲 助」 か!

なんか顔だけが強調され、変な感じ

方向を変えてみると、なんか魚みたいにも見えます。
いつもバッグを開けるとさっと乗って、後はじっとしています。
いつも床に下ろすとぱっと降りるのですが、今日は

降りません。
しばらくバッグの中で寝ていました。
ちょっとお疲れでしょうかねぇ・・・・
もも専務の雨の日の出勤手段は、専務専用のバッグです。
江戸時代ならお姫様を運ぶ籠みたいなもんでしょうか。
と言う事は、私は「駕籠舁き(かごかき)」別名「雲助」になります。
私は 「雲 助」 か!

なんか顔だけが強調され、変な感じ

方向を変えてみると、なんか魚みたいにも見えます。
いつもバッグを開けるとさっと乗って、後はじっとしています。
いつも床に下ろすとぱっと降りるのですが、今日は

降りません。
しばらくバッグの中で寝ていました。
ちょっとお疲れでしょうかねぇ・・・・
Posted by ペイントくん at 12:10│Comments(2)
│もも専務
この記事へのコメント
そうか、バッグですねー
タイトルを見たときに、カッパを着て歩いていくのかなと思い。
そういえば、犬にカッパを着せている人は見たことがないですねー
タイトルを見たときに、カッパを着て歩いていくのかなと思い。
そういえば、犬にカッパを着せている人は見たことがないですねー
Posted by りえちゃん
at 2011年04月08日 15:43

りえちゃん、右手に傘、左手にももを入れたバッグを提げて歩くとバッグが地面に近くなってしまうので傘との距離がある分雨に濡れてしまいます。
だから、傘の柄にバッグをぶら下げて移動します。4.5kgのももですが、片手でぶら下がったももを持って歩くのは結構重いですよ。
ももはそのように気を使っている親父の気持ちをわかってるんでしょうかねぇ~
だから、傘の柄にバッグをぶら下げて移動します。4.5kgのももですが、片手でぶら下がったももを持って歩くのは結構重いですよ。
ももはそのように気を使っている親父の気持ちをわかってるんでしょうかねぇ~
Posted by ペイントくん
at 2011年04月08日 18:06
