2011年08月22日
ロアッソ熊本
昨晩は熊本のKKウィングという場所で、J2、ロアッソ熊本の試合を
初めて見に行きました。
朝からのあいにくの雨、しかもかなり強く!!
でもサッカーに雨は関係ないんですよね。

試合前にも雨がかなり降りましたが、試合開始から雨がやみ、暑くもない絶好の
サッカー観戦日和になりました。

フェースブック仲間、森田さんの「作ったくまもんパン」

肉巻きおにぎり

雨の中、サポーターの皆さんお疲れ様です。

試合は負けましたが、5000人を超える観客の歓声で場内は盛り上がりました。
初めてのサッカーのナイター観戦でしたが、とても楽しく過ごす事が出来、
一緒に連れて行った甥っ子姪っ子、帰りの車の中で
「ロアッソくまもと!ロアッソくまもと!」と大連呼していました。
お世話になりました森田さん、どうもありがとうございました。
家に帰ってちょっと早いけど誕生会をしてくれました。
お中の中が生クリームでいっぱい!幸せいっぱいの一日でした・・・

もも専務におかれましては、お留守番ばかりの一日でございました。
せめて、もも専務の動画を・・・
前にも載せたのですが、パニックぶりをご覧くださいませませ!
初めて見に行きました。
朝からのあいにくの雨、しかもかなり強く!!
でもサッカーに雨は関係ないんですよね。

試合前にも雨がかなり降りましたが、試合開始から雨がやみ、暑くもない絶好の
サッカー観戦日和になりました。

フェースブック仲間、森田さんの「作ったくまもんパン」

肉巻きおにぎり

雨の中、サポーターの皆さんお疲れ様です。

試合は負けましたが、5000人を超える観客の歓声で場内は盛り上がりました。
初めてのサッカーのナイター観戦でしたが、とても楽しく過ごす事が出来、
一緒に連れて行った甥っ子姪っ子、帰りの車の中で
「ロアッソくまもと!ロアッソくまもと!」と大連呼していました。
お世話になりました森田さん、どうもありがとうございました。
家に帰ってちょっと早いけど誕生会をしてくれました。
お中の中が生クリームでいっぱい!幸せいっぱいの一日でした・・・

もも専務におかれましては、お留守番ばかりの一日でございました。
せめて、もも専務の動画を・・・
前にも載せたのですが、パニックぶりをご覧くださいませませ!
2011年08月08日
八景水谷
今、東京から甥っ子姪っ子が帰ってきています。
夏休みの何か思い出をと、昨日八景水谷(はけのみや)に行ってきました。
県外の方でこの漢字を読める方はまずいないと思いますが、熊本は
飲料水の100%を地下水で賄っている「水の都」なんです。
それを代表するのが水前寺公園でありこの八景水谷なんです。
まず入ったのが「水の科学館」

だいぶ前に出来ていましたが、今回初めて入りました。

もうすでにたくさんの家族で一杯!
湧水池でプールではないので、着替える場所はありません。
あっちこっちですっぽんぽんの子供たちがいっぱい

おもしろいオブジェもあって、子供たちも大喜びです。
ももはすでに暑さに参っている様子・・・

いつもの如く、腹をタイルにつけての大開脚!
しかし、暑い!!
ちょっと歩くと天然の遊水地。
行く途中でう〇ちタイム、よしよし!!


残念ながら昔の水のきれいさは全然ありませんが、子供たちも楽しそう!

ももは暑さで死にそうな顔をしています。

涎垂らして・・・ほんと暑そう!!
そうこうしていると、またまたう〇チングスタイル。
またするか!と思ったら出ませんでした・・・
って思ったらお尻にぶらぶらひっついているではあ~りませんか。
う~ん、今ティッシュもってないから車のところまでなんとか・・・
と思っていたら、ももも暑さと疲れで座ったりお腹べったりポーズをとったりで
「ああぁ~っ!!」
う〇こがあっちこっちにひっついて、ありゃ~大変なことに!!!
駐車場について大騒動でございました。
それから家に帰ってシャワーを浴びて、もちろんもももきれいにシャンプーして

みんなでおいしいお寿司をいただきました
あぁ~!!疲れた~!!!
夏休みの何か思い出をと、昨日八景水谷(はけのみや)に行ってきました。
県外の方でこの漢字を読める方はまずいないと思いますが、熊本は
飲料水の100%を地下水で賄っている「水の都」なんです。
それを代表するのが水前寺公園でありこの八景水谷なんです。
まず入ったのが「水の科学館」

だいぶ前に出来ていましたが、今回初めて入りました。

もうすでにたくさんの家族で一杯!
湧水池でプールではないので、着替える場所はありません。
あっちこっちですっぽんぽんの子供たちがいっぱい

おもしろいオブジェもあって、子供たちも大喜びです。
ももはすでに暑さに参っている様子・・・

いつもの如く、腹をタイルにつけての大開脚!
しかし、暑い!!
ちょっと歩くと天然の遊水地。
行く途中でう〇ちタイム、よしよし!!


残念ながら昔の水のきれいさは全然ありませんが、子供たちも楽しそう!

ももは暑さで死にそうな顔をしています。

涎垂らして・・・ほんと暑そう!!
そうこうしていると、またまたう〇チングスタイル。
またするか!と思ったら出ませんでした・・・
って思ったらお尻にぶらぶらひっついているではあ~りませんか。
う~ん、今ティッシュもってないから車のところまでなんとか・・・
と思っていたら、ももも暑さと疲れで座ったりお腹べったりポーズをとったりで
「ああぁ~っ!!」
う〇こがあっちこっちにひっついて、ありゃ~大変なことに!!!
駐車場について大騒動でございました。
それから家に帰ってシャワーを浴びて、もちろんもももきれいにシャンプーして

みんなでおいしいお寿司をいただきました
あぁ~!!疲れた~!!!
2011年08月06日
同窓会
またまた久しぶりのブログ更新です。
東京に住む友人が、熊本で押し花の個展で返ってくると行く事で、
急遽小中学校のプチ同窓会が昨日ありました。

急な召集にも25名が集まり、和気あいあいと盛り上がりました。

競輪選手を長年やっていた友人も、今は引退してネールサロンを・・・
スポーツマンなのに器用ですねぇ
写真は孔雀のネールです。
帰りがけに「最近ブログ更新していないね!」と声かけしてもらいました。
時々見てもらっているという事で、とてもうれしく思いました。
もうちょっと更新がんばらねば!!!

犬の手も借りたい・・・・
ユーチューブをアップしたいけど、前の方法では最近出来なくなってしまいました。
どなたか方法を教えてくださいませませ!!
東京に住む友人が、熊本で押し花の個展で返ってくると行く事で、
急遽小中学校のプチ同窓会が昨日ありました。

急な召集にも25名が集まり、和気あいあいと盛り上がりました。

競輪選手を長年やっていた友人も、今は引退してネールサロンを・・・
スポーツマンなのに器用ですねぇ
写真は孔雀のネールです。

帰りがけに「最近ブログ更新していないね!」と声かけしてもらいました。
時々見てもらっているという事で、とてもうれしく思いました。
もうちょっと更新がんばらねば!!!

犬の手も借りたい・・・・
ユーチューブをアップしたいけど、前の方法では最近出来なくなってしまいました。
どなたか方法を教えてくださいませませ!!
2011年05月21日
西九州の旅 その4
平戸を後にして、西九州の海岸沿いを走っていきます。
九十九島せんべいを食べた時に九十九島ってあるんだ、
ぐらいにしか思ったことのないところに始めて行ってみようと思いながら・・・
途中、前もって調べていた「つつじがきれい」
という噂の長串山公園へ!

入るや否や、きれいなつつじが目に飛び込んできました。



北九十九島を背景に


久留米つつじが先に咲き、その後平戸つつじが咲くそうです。
私が訪ねた時は、久留米つつじの盛りが終わり、平戸つつじが
満開になりだした時期でした。
いやぁよか場所でした。陶器市みたいに混んでいないし!
さぁ、これから南に下って九十九島が一番きれいに見えると言う
展海望へ!

黄砂でもやっていましたが、なかなかヨカ眺め!!
おおっ!!あれは!

サウザンド・サニー号か!!

ちょうどハウステンボスで
”ONE PIECE サウザンド・サニー号クルーズ in ハウステンボス”
というイベントがあったようなので、もしかしたら!と思いましたが違いました。
残念!!
腹も減って、"佐世保バーガー"を食べに佐世保市内へ。
前もってチェックしていたベルビーチ

なんか、雰囲気のあるお店でした。

で、いただきました「スペシャルバーガー」¥490なり~

うまかった~
さぁ~お腹もいっぱいになったし、お家に帰ろ~か!!
あれっ!もも怒ってんの???

九十九島せんべいを食べた時に九十九島ってあるんだ、
ぐらいにしか思ったことのないところに始めて行ってみようと思いながら・・・
途中、前もって調べていた「つつじがきれい」
という噂の長串山公園へ!

入るや否や、きれいなつつじが目に飛び込んできました。



北九十九島を背景に


久留米つつじが先に咲き、その後平戸つつじが咲くそうです。
私が訪ねた時は、久留米つつじの盛りが終わり、平戸つつじが
満開になりだした時期でした。
いやぁよか場所でした。陶器市みたいに混んでいないし!
さぁ、これから南に下って九十九島が一番きれいに見えると言う
展海望へ!

黄砂でもやっていましたが、なかなかヨカ眺め!!
おおっ!!あれは!

サウザンド・サニー号か!!

ちょうどハウステンボスで
”ONE PIECE サウザンド・サニー号クルーズ in ハウステンボス”
というイベントがあったようなので、もしかしたら!と思いましたが違いました。
残念!!
腹も減って、"佐世保バーガー"を食べに佐世保市内へ。
前もってチェックしていたベルビーチ

なんか、雰囲気のあるお店でした。

で、いただきました「スペシャルバーガー」¥490なり~

うまかった~
さぁ~お腹もいっぱいになったし、お家に帰ろ~か!!
あれっ!もも怒ってんの???

2011年05月19日
西九州の旅 その3
宿をでて、はじめて平戸島へ向かいました。
赤い平戸大橋を超えさらに北西へ。
今度は青い橋を渡って平戸島の北西にある生月島へ

大きな生月観音様にご挨拶してさらに北西へ

目指した場所は断崖絶壁の塩俵の断崖でした。

まさに土曜サスペンス劇場の舞台。

絶景でした。
さらに北に行くと「大バエ灯台」があります。


これまた360度、見渡す限り絶景だぁ~!

赤い平戸大橋を超えさらに北西へ。
今度は青い橋を渡って平戸島の北西にある生月島へ

大きな生月観音様にご挨拶してさらに北西へ

目指した場所は断崖絶壁の塩俵の断崖でした。

まさに土曜サスペンス劇場の舞台。

絶景でした。
さらに北に行くと「大バエ灯台」があります。


これまた360度、見渡す限り絶景だぁ~!

2011年03月12日
ZEROくんを探しています。
福岡のブログ仲間の方が行方不明になってしまった
犬(コーギー)を必死に探していらっしゃいます。
どなたか見かけた方はご一報いただけると助かります。
以下、そのブログを転載いたします。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
姉が飼っていたコーギーの男の子が2010年12月3日未明に行方不明なってしまいました。
姉自身も色々と探したようですが、今のところ有力な目撃情報もなく見つかっていません。
姉は仕事や介護で多忙のうえネット環境にもない為、このブログでわんこの特徴などの情報を掲載します。
もし、近隣にお住まいの方などでご自身やお友達のブログへの転載などのご協力を頂けたましたら大変嬉しいです。
どうか宜しくお願いします。


2010年12月3日未明に福岡県北九州市小倉南区津田南町の自宅からいなくなりました。
裏口の戸が開いていたため、そこから抜け出したようです。
とても元気な子なので、近隣の区(小倉北区、門司区など)や町(苅田町、勝山町など)まで行っている可能性もあります。
【犬種】
コーギー(オス)
名前は 『ゼロ』 です。
【年齢】
7歳
【体重】
8.5~9キロ
【特徴】
断尾していない為、コーギーには珍しく長い尻尾があります。
頭頂部に白毛の部分が殆ど無く、前肢、後肢は白いソックスを履いたように見えます。
人懐こく、動きが活発な子です。
首輪やリードなどはしていませんでした。

姉の犬ですが、本人がネット環境にない為に代わりに探しています。
『見かけた』や『コーギーを保護した話を聞いた』など、どんなに小さな情報でも構いません。
どうか、宜しくお願いします!
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
是非よろしくお願いします!
最後に、昨日発生しました東北地方太平洋沖地震で被災されました
たくさんの皆さんに深くお見舞い申し上げる次第です。
ただただ祈るばかりです。
がんばってください!
犬(コーギー)を必死に探していらっしゃいます。
どなたか見かけた方はご一報いただけると助かります。
以下、そのブログを転載いたします。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
姉が飼っていたコーギーの男の子が2010年12月3日未明に行方不明なってしまいました。
姉自身も色々と探したようですが、今のところ有力な目撃情報もなく見つかっていません。
姉は仕事や介護で多忙のうえネット環境にもない為、このブログでわんこの特徴などの情報を掲載します。
もし、近隣にお住まいの方などでご自身やお友達のブログへの転載などのご協力を頂けたましたら大変嬉しいです。
どうか宜しくお願いします。


2010年12月3日未明に福岡県北九州市小倉南区津田南町の自宅からいなくなりました。
裏口の戸が開いていたため、そこから抜け出したようです。
とても元気な子なので、近隣の区(小倉北区、門司区など)や町(苅田町、勝山町など)まで行っている可能性もあります。
【犬種】
コーギー(オス)
名前は 『ゼロ』 です。
【年齢】
7歳
【体重】
8.5~9キロ
【特徴】
断尾していない為、コーギーには珍しく長い尻尾があります。
頭頂部に白毛の部分が殆ど無く、前肢、後肢は白いソックスを履いたように見えます。
人懐こく、動きが活発な子です。
首輪やリードなどはしていませんでした。

姉の犬ですが、本人がネット環境にない為に代わりに探しています。
『見かけた』や『コーギーを保護した話を聞いた』など、どんなに小さな情報でも構いません。
どうか、宜しくお願いします!
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
是非よろしくお願いします!
最後に、昨日発生しました東北地方太平洋沖地震で被災されました
たくさんの皆さんに深くお見舞い申し上げる次第です。
ただただ祈るばかりです。
がんばってください!
タグ :コーギー東北地方太平洋沖地震
2011年02月16日
昨日、フェースブックの講習会に参加しました。

場所は水道町の米白餅本舗さんの事務所をお借りして。
講師には、マニアック松野先生を無料奉仕でお呼びして、20時に始まりました。
熱のこもった先生の講義に時間も忘れ取り組みました。

解散したのは23時半頃。あっという間の時間でした。
それにしてもフェースブックってすごいですね。
スゴイ可能性を感じました。
と同時にやっていけるか不安も感じました。
松野先生、どうもありがとうございました。
次回もよろしくお願いしますね。
もも専務~
これからまたお留守番が増えるかもよ・・・


場所は水道町の米白餅本舗さんの事務所をお借りして。
講師には、マニアック松野先生を無料奉仕でお呼びして、20時に始まりました。
熱のこもった先生の講義に時間も忘れ取り組みました。

解散したのは23時半頃。あっという間の時間でした。
それにしてもフェースブックってすごいですね。
スゴイ可能性を感じました。
と同時にやっていけるか不安も感じました。
松野先生、どうもありがとうございました。
次回もよろしくお願いしますね。
もも専務~
これからまたお留守番が増えるかもよ・・・

2011年01月29日
ニラちぢみ
ひさびさの男の料理シリーズ!
今日は「ちぢみ」です。
元気がつくよう、ニラをたくさん入れましょー
さてさて、うまくいきますでしょうか??
やさい・ニラもろもろをまぜまぜ

まぜまぜしたものを今度は焼き焼き

順調!順調!!
ひっくり返して

はい!失敗!
またもや最後に失敗

おこげと思っていただきました。
相変わらず詰めの甘い親父でございます。
もも専務もマイハウスの中から冷ややかに見るのでした・・・


今日は「ちぢみ」です。
元気がつくよう、ニラをたくさん入れましょー
さてさて、うまくいきますでしょうか??
やさい・ニラもろもろをまぜまぜ

まぜまぜしたものを今度は焼き焼き

順調!順調!!
ひっくり返して

はい!失敗!
またもや最後に失敗

おこげと思っていただきました。
相変わらず詰めの甘い親父でございます。
もも専務もマイハウスの中から冷ややかに見るのでした・・・


2011年01月28日
東京 中野
さてさて、葛飾柴又を後にして、弟の住んでいる中野に向かいました。
サンプラザ中野じゃない、中野サンプラザ
中野サンモール商店街
芸人さんが多く住み、「きどらない住みやすい街」という印象が強い街です。
そして私の好きな「中野ブロードウェイ」


1961年につくられた4階建てのショッピングセンターですが、
一つ一つのお店の面積が小さくて、学園祭的雰囲気を感じるんです。
4階のエレベーター通り
今はここの部分だけですが、一時期はビル全体がこのようにシャッター通りに
なってしまったそうです。
これを変えていったのが、「まんだらけ」というお店だと聞きました。
昔の古い本や看板、テレビ・・・
ありとあらゆるものがあります。


私にとって懐かしいものがいっぱい



懐かしさもありますが、その金額の高さにもびっくり!
この「まんだらけ」さん関係のお店が各フロアーにいっぱい点在しています。
放送局もありました。
そしてなんと病院街も
おもしろい街です。
ここのおもちゃ屋さんで (昔、熊本にあったおもちゃのポレエルも楽しかったな~)
甥っ子姪っ子ちゃんにおみやげを・・・

はい、「ベイブレード」
時代も変わったもんですね~
昔のコマ回しも楽しかったけど、今は何でも家の中・・・なんでしょうか
ちょっと寂しい感じもしますが、これも時代なんですね。
夜は、築地で買った食材で今年2回目のお正月気分

お子ちゃま達は海鮮丼で


おいしかったね~楽しいね~!
と思いながらも、
もも専務どきゃんしとっとだろか・・
と心配する小心者親父でございました。
おしまい!
サンプラザ中野じゃない、中野サンプラザ

中野サンモール商店街

芸人さんが多く住み、「きどらない住みやすい街」という印象が強い街です。
そして私の好きな「中野ブロードウェイ」


1961年につくられた4階建てのショッピングセンターですが、
一つ一つのお店の面積が小さくて、学園祭的雰囲気を感じるんです。
4階のエレベーター通り

今はここの部分だけですが、一時期はビル全体がこのようにシャッター通りに
なってしまったそうです。
これを変えていったのが、「まんだらけ」というお店だと聞きました。
昔の古い本や看板、テレビ・・・
ありとあらゆるものがあります。


私にとって懐かしいものがいっぱい



懐かしさもありますが、その金額の高さにもびっくり!
この「まんだらけ」さん関係のお店が各フロアーにいっぱい点在しています。
放送局もありました。
そしてなんと病院街も

おもしろい街です。
ここのおもちゃ屋さんで (昔、熊本にあったおもちゃのポレエルも楽しかったな~)
甥っ子姪っ子ちゃんにおみやげを・・・

はい、「ベイブレード」
時代も変わったもんですね~
昔のコマ回しも楽しかったけど、今は何でも家の中・・・なんでしょうか
ちょっと寂しい感じもしますが、これも時代なんですね。
夜は、築地で買った食材で今年2回目のお正月気分

お子ちゃま達は海鮮丼で


おいしかったね~楽しいね~!
と思いながらも、
もも専務どきゃんしとっとだろか・・
と心配する小心者親父でございました。
おしまい!
2011年01月27日
東京 葛飾柴又
築地を後にした親父兄弟は次に葛飾柴又に行くのでした。

そーです。
フーテンの寅さんの故郷ですね。

柴又帝釈天に行くまでの参道もにぎやかです。
途中「男はつらいよ」の映画撮影がされたお店もありました。


帝釈天が見えてきました。



今年もどうか、良い年でありますよう~に~
参道には名物草団子のお店がいっぱい!


草団子ってあんこが外にのってるんですね。
知らんかった。
おいしくいただきました。
腹いっぱいだ~!
実は前日のおいしいお店情報から、お寿司を食べた後
メンチカツと海老フライなどがおいしいと言われていた「小春軒」さんに
寄ってたんです。

どんだけ食べるンかい!

そーです。
フーテンの寅さんの故郷ですね。

柴又帝釈天に行くまでの参道もにぎやかです。
途中「男はつらいよ」の映画撮影がされたお店もありました。


帝釈天が見えてきました。



今年もどうか、良い年でありますよう~に~
参道には名物草団子のお店がいっぱい!


草団子ってあんこが外にのってるんですね。
知らんかった。
おいしくいただきました。
腹いっぱいだ~!
実は前日のおいしいお店情報から、お寿司を食べた後
メンチカツと海老フライなどがおいしいと言われていた「小春軒」さんに
寄ってたんです。

どんだけ食べるンかい!
2011年01月26日
東京 築地
東京2日目
中野に住んでいる弟にホテルまで迎えに来てもらい、

朝から築地の市場に行きました。
いや~人の多い事。
でもいいですねー!市場の雰囲気
なんか、わくわくします。

そこそこに見て回り、早めの昼ご飯を・・・
せっかく築地の市場に来たんだからやっぱり寿司でしょ。
前日の会合で得たうまい寿司屋情報より「すし市場」さんへ突入!

明るい店内は広くて清潔でしたよ。
さて、注文はまず、やっぱ
「まぐろ」でしょう。

うまかー!
そして私の好物のアナゴに玉子


う~ん、アナゴもうまいけどこの玉子も甘くてうまかー!
「これ「丸武」」の玉子焼きで捲いてるんだよ」と板さん
何、「丸武」って・・・
話を聞くと、芸能人のテリー伊藤さんのお兄さんの経営している
玉子焼き屋さんという事でした。
そういえばテレビで見たことがある、と思いだしたとこでした。
後でお店に寄りましたが、たくさんある玉子焼き屋の中でも
ひと際大盛況!!
玉子焼きが飛ぶように売れていました。

すし屋の板さんといろいろ話をしていたら、
昨年熊本の下通りにお店を出したという事。
あ~そういえば家の近くにできてたなー。
偶然にも姉妹店だったです。こんど行ってみよう!
築地の店長さんより
「もう築地には帰ってくるな!」
というありがたい言葉を熊本の店長さんに伝えに・・・
今晩の酒の肴をいろいろ買って築地を後にしました。
途中、東京スカイツリーが・・・

ちなみに去年の今頃はこんな感じでした。

この頃、この写真を撮った場所はガランとしてました。
今はものすごい交通渋滞だそうです。

中野に住んでいる弟にホテルまで迎えに来てもらい、

朝から築地の市場に行きました。
いや~人の多い事。
でもいいですねー!市場の雰囲気
なんか、わくわくします。

そこそこに見て回り、早めの昼ご飯を・・・
せっかく築地の市場に来たんだからやっぱり寿司でしょ。
前日の会合で得たうまい寿司屋情報より「すし市場」さんへ突入!

明るい店内は広くて清潔でしたよ。
さて、注文はまず、やっぱ
「まぐろ」でしょう。

うまかー!
そして私の好物のアナゴに玉子


う~ん、アナゴもうまいけどこの玉子も甘くてうまかー!
「これ「丸武」」の玉子焼きで捲いてるんだよ」と板さん
何、「丸武」って・・・
話を聞くと、芸能人のテリー伊藤さんのお兄さんの経営している
玉子焼き屋さんという事でした。
そういえばテレビで見たことがある、と思いだしたとこでした。
後でお店に寄りましたが、たくさんある玉子焼き屋の中でも
ひと際大盛況!!
玉子焼きが飛ぶように売れていました。

すし屋の板さんといろいろ話をしていたら、
昨年熊本の下通りにお店を出したという事。
あ~そういえば家の近くにできてたなー。
偶然にも姉妹店だったです。こんど行ってみよう!
築地の店長さんより
「もう築地には帰ってくるな!」
というありがたい言葉を熊本の店長さんに伝えに・・・
今晩の酒の肴をいろいろ買って築地を後にしました。
途中、東京スカイツリーが・・・

ちなみに去年の今頃はこんな感じでした。

この頃、この写真を撮った場所はガランとしてました。
今はものすごい交通渋滞だそうです。

2011年01月25日
東京その2
塗料メーカー「カシュー」さんの賀詞交換会がにぎやかに閉会した後、
東京駅の地下の飲食街で二次会を数人で。
いろいろと話が盛り上がり、お酒もすすむ中、ちょっとトイレに行きたくなりました。
最近ちょっと近くなったかな?歳のせいか・・・
トイレはどこかと聞きましたら、店の外ということ。
熊本でもそういう場所あるなー
店にビルの共同トイレの鍵があって、公園のトイレのように不特定多数の使用がない
ため、トイレもきれいです。
熊本と同じかな、と一瞬思いました。
ところが、鍵を探がせどありません。
代わりに小さなコインが店に置いてありました。


飲食店を利用している人はこのコインを使う、一般の人は100円を入れる
するとトイレの鍵が開く、というシステム。
トイレの中はなんともおしゃれで、とてもきれいでした。
よく考えてみたら、熊本と比べ物にならない数のお客さんがいるのに、
鍵で対応できるわけないよね。
実際100円入れて中に入っている人がどれくらいいるかわかりませんが
トイレをきれいに、という意識は少なくとももつかも・・・
「こういうシステムを下通商店街で応用できたらすばらしいなぁ」
と思う酔っぱらい親父でございました。
東京駅の地下の飲食街で二次会を数人で。
いろいろと話が盛り上がり、お酒もすすむ中、ちょっとトイレに行きたくなりました。
最近ちょっと近くなったかな?歳のせいか・・・
トイレはどこかと聞きましたら、店の外ということ。
熊本でもそういう場所あるなー
店にビルの共同トイレの鍵があって、公園のトイレのように不特定多数の使用がない
ため、トイレもきれいです。
熊本と同じかな、と一瞬思いました。
ところが、鍵を探がせどありません。
代わりに小さなコインが店に置いてありました。


飲食店を利用している人はこのコインを使う、一般の人は100円を入れる
するとトイレの鍵が開く、というシステム。
トイレの中はなんともおしゃれで、とてもきれいでした。
よく考えてみたら、熊本と比べ物にならない数のお客さんがいるのに、
鍵で対応できるわけないよね。
実際100円入れて中に入っている人がどれくらいいるかわかりませんが
トイレをきれいに、という意識は少なくとももつかも・・・
「こういうシステムを下通商店街で応用できたらすばらしいなぁ」
と思う酔っぱらい親父でございました。
2010年12月24日
落書きの対処法
以前のブログにも書いた事がありますが、
マナーの無い街だなぁとつくづく感じる事があります。

ゴミ出しルールを守らないため、カラスのえさ場になるゴミ捨て場

毎朝、ほんと汚い!!
そして、今回は落書き

やられちゃいました!

誰がやったのか?
ほんと頭にきます!!
で、これからは、このような場合の対処の仕方の講座でございます。
職業柄、いろいろな落書き落しの商品を試す機会がありますが、
結論!
塗るしかないと思います。
塗料屋だから言っているのではないですよ。
いろいろ試した結果です。
落書き落しのためにでている商品は、素材が鉄とかステンレスのような
つるりとした、しかも吸込みの無い素材であれば有効だと思います。
ただ注意しなくてはならないのは、塗装がされていない事!
塗装がされていても大丈夫場場合もあります。
ちょっと専門的になりますが、その塗装が主剤と硬化剤を混ぜて塗る
(反応硬化型塗料)や120℃から150℃の温度を上げて乾燥させる
焼きつけ塗料の場合はほぼ大丈夫です。
そうでない場合は、落書き落しの液をつけた事で、塗装面を侵してしまう場合
がありますので注意です。必ず目立たないところで試してくださいね。
素材が小さな凹凸や巣穴があるような材の場合、
これはあきらめた方がいいと思います。
表面の落書きはとれても、巣穴の中に入ったものはとれません。
表面の落書きがとれた様でも、しっかり跡が残っている場合も多いです。
説明が長くなってしまいましたが、こういう理由で塗る方が早い!
という結論になったわけです。
というわけで、塗りましたよ。

壁の部分はきれいになりました。
さぁここで問題は「避難器具・・・」と書いてあるアクリル板。
これもその文字がなんの塗料で書かれているかわからないため厄介です。
最初、ラッカーシンナーで拭いてみました。
案の定、下の文字までとれてしまいます。
それで、溶解力の弱い溶剤を使い、文字の塗料を侵すことなく落書きだけを
とりのぞきました。

はい、バッチリ!!

きれいになりました。
今回、簡単にできたのは、色が白であった事もあります。
アイボリーやクリームなど色がついている場合はちょっと難しいです。
専門店にお尋ねください。
さて、もも専務の出番が今日はありませんでした。
また動画を載せてみます。
題して「謎の物体」
マナーの無い街だなぁとつくづく感じる事があります。

ゴミ出しルールを守らないため、カラスのえさ場になるゴミ捨て場

毎朝、ほんと汚い!!
そして、今回は落書き

やられちゃいました!

誰がやったのか?
ほんと頭にきます!!
で、これからは、このような場合の対処の仕方の講座でございます。
職業柄、いろいろな落書き落しの商品を試す機会がありますが、
結論!
塗るしかないと思います。
塗料屋だから言っているのではないですよ。
いろいろ試した結果です。
落書き落しのためにでている商品は、素材が鉄とかステンレスのような
つるりとした、しかも吸込みの無い素材であれば有効だと思います。
ただ注意しなくてはならないのは、塗装がされていない事!
塗装がされていても大丈夫場場合もあります。
ちょっと専門的になりますが、その塗装が主剤と硬化剤を混ぜて塗る
(反応硬化型塗料)や120℃から150℃の温度を上げて乾燥させる
焼きつけ塗料の場合はほぼ大丈夫です。
そうでない場合は、落書き落しの液をつけた事で、塗装面を侵してしまう場合
がありますので注意です。必ず目立たないところで試してくださいね。
素材が小さな凹凸や巣穴があるような材の場合、
これはあきらめた方がいいと思います。
表面の落書きはとれても、巣穴の中に入ったものはとれません。
表面の落書きがとれた様でも、しっかり跡が残っている場合も多いです。
説明が長くなってしまいましたが、こういう理由で塗る方が早い!
という結論になったわけです。
というわけで、塗りましたよ。

壁の部分はきれいになりました。
さぁここで問題は「避難器具・・・」と書いてあるアクリル板。
これもその文字がなんの塗料で書かれているかわからないため厄介です。
最初、ラッカーシンナーで拭いてみました。
案の定、下の文字までとれてしまいます。
それで、溶解力の弱い溶剤を使い、文字の塗料を侵すことなく落書きだけを
とりのぞきました。

はい、バッチリ!!

きれいになりました。
今回、簡単にできたのは、色が白であった事もあります。
アイボリーやクリームなど色がついている場合はちょっと難しいです。
専門店にお尋ねください。
さて、もも専務の出番が今日はありませんでした。
また動画を載せてみます。
題して「謎の物体」
2010年12月04日
デジカメ見つかった!!
9月の28日に無くしてしまった!と思われたお気に入りのデジカメ。
なんと昨日見つかりました!

思いもかけないところに・・・
会社の普段使用しない部屋にあります椅子の下に、動物のしっぽのように
ストラップの先っぽが見えているのをお客さんと商談後に見つけました。
なんでこんなところにあるんだろう?
誰が置いたんだろう???
専務か!!

そうだよなー
やっぱ
わたしかっ!
最近なんか自分が心配になってきます・・・
大丈夫かなぁ~・・・・

なんと昨日見つかりました!

思いもかけないところに・・・
会社の普段使用しない部屋にあります椅子の下に、動物のしっぽのように
ストラップの先っぽが見えているのをお客さんと商談後に見つけました。
なんでこんなところにあるんだろう?
誰が置いたんだろう???
専務か!!

そうだよなー
やっぱ
わたしかっ!
最近なんか自分が心配になってきます・・・
大丈夫かなぁ~・・・・

2010年11月22日
石神山公園
先日熊本市内にある、石神山公園に行ってきました。

熊本市中心部にも近く、数年前にできた穴場的公園です。

地名の通り、切り立った石の崖が特徴です。
池あり山ありで、休日にはバーベキューをする家族も多いですよ。
ドッグランもありますので犬連れの方も安心です。
もっとも体力の無いもも専務に、ドッグランは必要ありませんが・・・

ももも、大興奮状態でしたが、なんか写真ではさみしそうですね。


眼はちゃんと見えとっとかい?

一生懸命遠くを見ようとする姿も、何気にかわいいです。
足の短さに共感をもつんだな~
あっちこっち走り回ったので、体中に細いとがった何か直物の種がひっついて
まるでハリネズミのようになってしまいました。
取るのに一苦労でした まる

熊本市中心部にも近く、数年前にできた穴場的公園です。

地名の通り、切り立った石の崖が特徴です。
池あり山ありで、休日にはバーベキューをする家族も多いですよ。
ドッグランもありますので犬連れの方も安心です。
もっとも体力の無いもも専務に、ドッグランは必要ありませんが・・・

ももも、大興奮状態でしたが、なんか写真ではさみしそうですね。


眼はちゃんと見えとっとかい?

一生懸命遠くを見ようとする姿も、何気にかわいいです。
足の短さに共感をもつんだな~
あっちこっち走り回ったので、体中に細いとがった何か直物の種がひっついて
まるでハリネズミのようになってしまいました。
取るのに一苦労でした まる
2010年11月19日
いちょう
前にもお伝えしました、熊本県庁庁舎前プロムナードのイチョウ並木。

もう色ずいたかな―と思って行きましたら、すでに見ごろは過ぎていたようです。
だいぶ葉が落ちて、枝のみになっている部分も多かったです。

タイミングを逸しましたがご紹介をします。

韓流ドラマは全く興味の無い親父ですが、
ヨン様のドラマにもでてきたような風景です。

18:00から21:00までライトアップもされています。


雰囲気が変わって、これもまたよろし!でした。

もさくれくんも連れて行きたかったけど
あなたは寒がりでしょっ!犬なのになぁ~


もう色ずいたかな―と思って行きましたら、すでに見ごろは過ぎていたようです。
だいぶ葉が落ちて、枝のみになっている部分も多かったです。

タイミングを逸しましたがご紹介をします。

韓流ドラマは全く興味の無い親父ですが、
ヨン様のドラマにもでてきたような風景です。

18:00から21:00までライトアップもされています。


雰囲気が変わって、これもまたよろし!でした。

もさくれくんも連れて行きたかったけど
あなたは寒がりでしょっ!犬なのになぁ~

2010年11月12日
イチョウ
昨日、熊本県庁に用事があり行ってきました。

毎年、プロムナードがイチョウのきれいな場所として報じられています。

まだまだ緑の部分も多い状態ですが、きれいです。

夜はライトアップもされていたかと思います。

時期を見てもう一度行ってみようと思います。


今日のもも専務、事務所の中でまるくなっている

と思ったら、震えてました。

シーズーは寒いところで育った犬種と聞いていたのですが、
寒さに弱いのですかね~
甘やかしすぎかな・・・・?

毎年、プロムナードがイチョウのきれいな場所として報じられています。

まだまだ緑の部分も多い状態ですが、きれいです。

夜はライトアップもされていたかと思います。

時期を見てもう一度行ってみようと思います。


今日のもも専務、事務所の中でまるくなっている

と思ったら、震えてました。

シーズーは寒いところで育った犬種と聞いていたのですが、
寒さに弱いのですかね~
甘やかしすぎかな・・・・?
2010年11月11日
ZARA
昨日、熊本下通アーケード内に「ZARA」がオープンしました。

スペイン・ガリシアのアパレルメーカー、インディテックスが
展開するファッションブランドだそうです。
11時からのオープンでしたが、その前からすごい行列。

「先着〇〇様に〇〇プレゼント」とかあるのかな?
と思いましたがそーいうこと一切なしということでした。
なおさら すごい!!
11時の開店でドアが開けられると

一斉に人が流れ込んでいきました。

あっという間に1階から3階まで人でいっぱい。
頼もしいお店が下通りに登場です!
もさもさくん、きみも頼もしい番犬になってちょ!

はい!むりです!

スペイン・ガリシアのアパレルメーカー、インディテックスが
展開するファッションブランドだそうです。
11時からのオープンでしたが、その前からすごい行列。

「先着〇〇様に〇〇プレゼント」とかあるのかな?
と思いましたがそーいうこと一切なしということでした。
なおさら すごい!!
11時の開店でドアが開けられると

一斉に人が流れ込んでいきました。

あっという間に1階から3階まで人でいっぱい。
頼もしいお店が下通りに登場です!
もさもさくん、きみも頼もしい番犬になってちょ!

はい!むりです!
2010年11月08日
肉じゃが
肉じゃがをつくってみました。

牛肉リッチの肉じゃがです。

肉を柔らかくするために、しばらくヨーグルトに肉を漬けてみました。

安い肉でも、柔らかくなりましたよ。
じゃがいもが少なかったので里いももあとから足しました。
これもまた、うまし!!

もも専務、はい!お察しのとおり!
あなたは見てるだけです。残念!!

牛肉リッチの肉じゃがです。

肉を柔らかくするために、しばらくヨーグルトに肉を漬けてみました。

安い肉でも、柔らかくなりましたよ。
じゃがいもが少なかったので里いももあとから足しました。
これもまた、うまし!!

もも専務、はい!お察しのとおり!
あなたは見てるだけです。残念!!
2010年11月04日
夢ある銀座通に
熊本の下通アーケード街を貫く通りに
「銀座通り」
という通りがあります。
飲食ビルなどが多く、現状はこんな感じです。

夜や朝ちょっと遅くゴミをだすため、カラスの格好のエサ場になっています。

以前もブログに載せましたが、今回は、ますますひどかー

歩道部分の巾が4mと、結構広いのですが、
ゴミや自転車が占拠し、とても見栄えの良い通りとは言えません。
そこで、先月より商店街、市、警察、大学、タクシー協会他のみなさんで
もっと機能的な美しい通りを作ろうと、会議が持たれています。


なかなかいろいろな問題が複雑に絡んでいて、とても難しそうですが、
そう言っていたら、話が進みません。がんばりましょう!!
みなさん、ご意見のある方どしどしコメントくださいね。
よろしくお願いしまーす!!
最近、もも専務のうす汚れ方が、早いような気がします。
仕事熱心だからでしょうか・・・
またまた戦争のようなシャンプーでしたが、
きれいになりました。
もうちょっと、汚れない様お仕事できんもんかね?もも専務?


「銀座通り」
という通りがあります。
飲食ビルなどが多く、現状はこんな感じです。

夜や朝ちょっと遅くゴミをだすため、カラスの格好のエサ場になっています。

以前もブログに載せましたが、今回は、ますますひどかー

歩道部分の巾が4mと、結構広いのですが、
ゴミや自転車が占拠し、とても見栄えの良い通りとは言えません。
そこで、先月より商店街、市、警察、大学、タクシー協会他のみなさんで
もっと機能的な美しい通りを作ろうと、会議が持たれています。


なかなかいろいろな問題が複雑に絡んでいて、とても難しそうですが、
そう言っていたら、話が進みません。がんばりましょう!!
みなさん、ご意見のある方どしどしコメントくださいね。
よろしくお願いしまーす!!
最近、もも専務のうす汚れ方が、早いような気がします。
仕事熱心だからでしょうか・・・
またまた戦争のようなシャンプーでしたが、
きれいになりました。
もうちょっと、汚れない様お仕事できんもんかね?もも専務?

